項目 | ルール詳細 |
基本ルール | ・食いタンあり、後付けあり、赤牌あり(各一枚づつ) ・西入なし ・25.000点持ちの30.000点返し (※終了時トップ者にオカの20.000点が加点 ) ・ウマは1位+20000点,2位+10000,3位△10.000点,4位に△20.000点 ・親は聴牌連荘 ・オーラスの親の和了り止めなし(※親がトップになった途端終了 ) ・ダブロン、トリロンはあり (供託は頭ハネ) ・途中流局あり ・ハコテンでゲーム終了 ・ハコ下のカウントあり ・30符4飜は満貫 ・食い替えなし |
役 | ・1000点未満のリーチはかけれない ・人和は役満 ・フリテンリーチあり。ただしツモ和了りのみ。 ・流し満貫あり ・ダブル役満、重ね役満それぞれなし |
カン | ・裏ドラ、カンドラ カン裏ドラあり ・カンドラは即めくり ※アンカン、ミンカンなど関係なく(和了放棄) ・少牌、多牌は和了放棄 ※宣告は不要 |
チョンボ | (罰符) ・誤発声は供託に1000点支払いで取り消し 誤発声→チー・ポン・カン・リーチ・ツモ・ロン ※「ロン」の誤発声は1000点供託。 倒牌してしまったらチョンボ払い(チョンボ) ・チョンボ時は3000点オール払い (積み棒ある場合はそれも含める) ・ロンと発声で倒牌した後に和了れなかった場合はチョンボ。 ※ただし、ハイテイ牌の誤りによる流局時の倒牌は支払い不要・流局時のノーテンリーチ発覚はチョンボ ※ただし、誰かが和了した時は支払い不要・ゲーム続行が困難なほど、山を崩した場合 ※数枚程度なら戻して続行・チョンボ時は親のチョンボは親流れ、子のチョンボは親続行 ・供託は頭跳ねです |
対局前後には「お願いします」「ありがとうございました」と気持ちよく挨拶をしましょう。
山を少し前に出し、同卓者が取りやすいようにしてあげましょう。
河は6枚切りで見やすくしましょう。
先ヅモ、強打、引きヅモはしなようにしましょう。
発声は同卓者に届くよう元気にお願いします。
他の人のアガリに対する批判はしないようにしましょう。
時間制限がある日はテンポよく、長考時はとひと言お声がけお願いします。